令和6年度防衛大学校同窓会代議員会がWEBで開催(実施報告)
2025.03.09
令和6年度 防衛大学校同窓会 代議員会は、令和7年3月1日午後、グランドヒル市ヶ谷3階 真珠の間において、村川同窓会会長を始め208名(出席72名、委任状136名)の参加をもってWEB形式で開催されました。
代議員会出席者の様子
代議員会の開始に先立ち、防衛大学校同窓会の村川会長から挨拶があり、現在の防衛大学校の近況や同窓会の厳しい財務状況への協力について言及がありました。
村川同窓会長 挨拶
続いての議案審議に先立つ議長選出においては、32期空の阿部代議員からの推薦により、29期陸の馬場さんが議長に選出され、4つの議題について審議が行われました。
馬場議長による議事進行
第1号議案の審議においては、同窓会事務局より、「令和5年度同窓会事業報告」「会計決算報告」「会計監査報告」を行い、承認されました。
第2号議案の審議においては、「令和7年度事業計画(案)」「事業予算(案)」が承認されました。
第3号議案の審議においては、「防衛大学校同窓会会則の改正(案)」が承認されました。
第4号議案の審議においては、「令和7年度同窓会役員の選出」について、会長に27期丸茂さんが推薦される等の案が承認されました。
丸茂新会長 挨拶
その後、今年度で退任する村川会長、佐藤副会長、小林副会長、中西理事、山田理事、板宮理事、上尾理事、星指会計監事が紹介され、同窓会の充実発展へのご尽力に対して感謝と労いの拍手が送られました。
休憩の後、本部事務局より、「同窓会会費納入の状況及び今後の資産見積」「令和6年度の事業の実施状況」「防衛大学校同窓会細則の改正」について報告がされました。
小原台事務局長からは、「防衛大学校の現状と取組み」についての紹介があり、学生全般の状況、特に留学生枠の拡大・期間の延伸や、防衛大学校開校祭における女子学生のための「棒引き」の新設、第5大隊制の復活等についての説明がなされました。
更に、本部事務局から「各支部長等による部隊実習激励にかかるコンプライアンス上の問題」「同窓会員等からの意見等の把握」について説明が行われました。
令和6年度 防衛大学校同窓会代議員会(実施報告)(リンク)
代議員会に引き続き、防衛大学校28期陸OBで、株式会社エイチ・アイ・エス代表取締役社長CEOの矢田素史様の記念講演会が開催されました。
講演中の株式会社エイチ・アイ・エス代表取締役社長・矢田素史さま
「生きる力」防衛大学校で授かったもの、という演題で講話が行われました。
防衛大学校時代から自衛官時代を振り返り、①先が分からないから面白いという「心構え」②得意や強みを活かす「技能・能力」③元気な「身体」という心・技・体を授かったからこそその後、転身後も頑張れたことや、その後HIS入社の経緯や九州産交社長時代のご苦労、熊本地震を経ての挑戦等、非常に貴重な経験談を拝聴することができました。
結論として、NOと言わない実行力を高めること、継続力(習慣化)の重要性、コミュニケーション力の涵養、清廉潔白な人格、強靭な体力が重要であることを強調されました。
座右の銘は「等身大の我であれ」「人事を尽くして天命を待つ」とのことでした。
更に物事を進める上で、陸上自衛隊で教わった「戦いの9原則」と「思考過程」が非常に役立っていることも言及されました。
起案・文責 33期 総務(国際)大戸 英円