にしむら   しげき
著者 
西村 繁樹(13期陸)

 〔主要略歴〕
1947年 大阪府に生まれる
1965年 防衛大学校
1969年 防衛大学校(電気工学専攻)卒業
同 年 陸上自衛隊入隊(野戦特科)
じ 後 特科連隊、陸上自衛隊調査学校、
    防衛庁内局、
ハーバード大学研究員、
    防衛大学校陸上防衛学教室助教授、
    陸上幕僚監部防衛部防衛課、
    世界平和研究所研究員、
    ランド研究所研究員、
    陸自幹部学校戦略教官室教官、

2001年 陸上自衛隊を退職(1等陸佐)
同 年 防衛大学校防衛学教育学群統率
    ・戦史教育室教授

2002年 現職

 〔現 在〕

       防衛大学校教授  
「著書」へリンク (クリック)
@「戦略」の強化書
0
0 0 0
書  名 「戦略」の強化書』
0
著  者  西村 繁樹
0
出 版 社  芙蓉書房出版
発 行 年  2009年3月
価  格  3,675円(税込)
0
概  要  読むだけで初歩的な戦略的思考が身に付く入門書。
孫子・クラウゼヴィッツから毛沢東までの代表的な戦略理論から、冷戦期の戦略、21世紀の戦略までを人物別・機能別に13テーマにまとめた。
 各章統一化された節立てで繰り返し学べる画期的な「累積的学習法」

                  (目 次)

第1部 戦略的思考とは何か 
 第1章 戦略は環境に対応する(西村 繁樹)
 第2章 情報を重視した世界最古の戦略論(黒木 新司)
第2部 国家総力戦と近代戦略 
 第3章 近代戦略の源流(黒木 新司)
 第4章 米帝国主義を推進したシーパワー(川中 敬一)
 第5章 実戦に耐えられたか、空軍万能・戦略爆撃論(上野 一哉)
 第6章 平和を見据え敵を攪乱して勝つ戦略(黒木 新司)
 第7章 戦争の全局を見据えた弱者の戦略(川中 敬一)
第3部 冷戦と現代戦略 
 第8章 一人相撲で土俵を割りかけた米国の核戦略(西村 繁樹)
 第9章 一度は潰され最後に蘇ったNATO防衛戦略(西村 繁樹)
 第10章 ソ連の挑戦で戦略を回復した米海軍(川中 敬一)
 第11章 湾岸戦争におけるエアパワーの革新(戒能 善春)
 第12章 グローバルな抑止に貢献した日本の防衛戦略(西村 繁樹)
第4部 ポスト冷戦と二十一世紀初頭の戦略 
 第13章 国際テロリズムの撲滅、秩序形成戦略(戒能 善春)
出版社
  URL

http://www.fuyoshobo.co.jp/

〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-13 ウィーク御茶ノ水2階

TEL 03-3813-4466 FAX 03-3813-4615
0 (ページトップに戻る。)